離婚
離婚支援
あなたにとっての「最高の離婚」をサポートします。


こんな悩み、
ありませんか?
相手が離婚に応じてくれない
離婚の際の条件を決めたい
夫からDVを受けています。
とにかく離婚したい
性格の不一致だけでは
離婚はできないの?
不倫をした夫から離婚を要求されて
いる。応じなければならない?
長い間、別居しているので正式に
離婚したい
離婚したいけど相手が応じてくれない場合には、そのままでは離婚は認められません。
法的に離婚が認められるためには、特別な理由(「離婚事由」)が必要です。
MIRAIOは、
こう解決します

離婚協議
弁護士が、相手に対し、内容証明郵便などで通知し、離婚に向けた交渉をします。財産分与、慰謝料、親権、養育費などの離婚の条件についても、あわせて交渉し、条件がまとまったら公正証書などの書面を作成します。
夫婦関係等調整調停
(離婚調停)
弁護士が代理人となり、夫婦関係等調整調停(離婚調停)を申し立てます。裁判所にも、弁護士が代わりに出廷します。
離婚調停とは、話し合いによる離婚協議がうまく進まない場合に利用する、家庭裁判所の手続きです。
調停では、調停委員が間に立って、離婚についてだけでなく、親権、養育費、面会交流、慰謝料、財産分与、年金分割などの条件について話し合います。


訴訟
弁護士が代理人となり、離婚訴訟を申し立てます。裁判所にも、弁護士が代わりに出廷します。
離婚訴訟とは、協議でも調停でも話し合いがうまく進まない場合に利用する、家庭裁判所の手続きです。
離婚についてだけでなく、親権、養育費、面会交流、慰謝料、財産分与、年金分割などの条件についての審理・処分を求めることもできます。訴訟では、答弁書や準備書面などの書面を作成したり、証拠書類を収集し提出したり、証人や当事者の尋問もなされます。専門的な知識やノウハウが求められますので、弁護士に依頼されることが多いです。
離婚できる条件(離婚事由)
次のような事実があれば、法的に離婚が認められる可能性があります。
(暴力、虐待、脅迫、侮辱)。
解決までの流れ



STEP.01
ご相談受付
まずは03-6843-6010までお電話いただくか、メールでご相談ください。



STEP.02
弁護士とのご相談
お電話でご事情をお聞きします。
内容によっては、ご来所をお願いすることもございます。
問題点を整理して、見通しやリスク、費用などの説明をします。



STEP.03
契 約
弁護士からの提案内容にご納得いただいたら、お客様と弁護士との委任契約を交わします。



STEP.04
資料収集・調査
必要な資料を収集・分析し、最善の解決策を検討します。
解 決
弁護士が最善の
解決策へ導きます。
事例紹介
離婚支援の事例一覧
-
CASE STUDY | 0
離婚支援
■事例内容
長い間夫のDV(家庭内暴力)に悩まされ、人間として扱ってもくれなくなってしまった。…
-
CASE STUDY | 0
離婚支援
■事例内容
性格の不一致から、数年すれ違いの生活が続き、離婚を切り出したが、相手に応じてもらえなかった。…
-
CASE STUDY | 0
離婚支援
■事例内容
異性関係の絶えない夫に愛想を尽かし、慰謝料及び財産分与として500万円の支払を求めて離婚調停を申立てたが不調。裁判での決着を決意して弁護士に相談。…
離婚支援に関するよくあるご質問
離婚支援について、いただいたご質問を紹介します。
- 別居期間が長期に及んでいること
- 未成熟の子がいないこと
- 離婚の結果、相手方配偶者が経済的に苛酷な状況に置かれないこと